うつ病体験日記 寛解も回復もあまり目指さない男のブログ

【うつ病の日々を淡々とつづったブログ】【アラサーで発症→休職→復職できず退職】【10年間引きこもり&無職→今は減薬しながらWebライター】【独身・一人暮らし。40代男性】【精神科に通院して12年】【医師のおかげで回復してます】

TOP > 2019年04月

午前中がだめ

午前中がだめ

おはようございます、けんじです。今週はイマイチというかダウンしております。朝起きた時は気持ちいいんですけど、そこから焦燥感だったり抑うつ状態になりヘロヘロになります。辛いので午前中からビールを飲んで紛らわしてます。薬増やしたほうがいいのか悩みどころです。3ヶ月前に退職した時は一月も休めばまた復活できるだろうと思えていました。それが、一月どころかまだまだ時間がかかりそうな感じです。自分の思いと体の調...

... 続きを読む

仕事はまだまだ無理

仕事はまだまだ無理

おはようございます、けんじです。昨日、ハローワークに行って障害者雇用枠について相談してきました。うつ病をオープンにして働ける会社があれば幸せだなぁなどと期待して。結果的には、「障害者雇用枠=うつ病オープン=障害者手帳所持の必要がある」でした。僕としては障害者手帳を持っていなくてもうつ病をオープンにして働けることを願っていたのでがっかり。でも、事実が知れてよかったです。僕の場合は「通常雇用=うつ病ク...

... 続きを読む

親を客観視できること

親を客観視できること

おはようございます、けんじです。昨日は診察日でした。ミヒャエル・エンデ著「モモ」で警笛を鳴らされていた生き方が自分の親と重なりかなり動揺した件を話しました。なぜこんなに動揺するのか、自分でも分からない、すごく苦しいし、もういやだと。先生曰く、「より親を客観視できるようになったんじゃない」とのことでした。人間というものはなかなか親を客観的に捉えられないそうです。親をいつまでも親として見てしまい、どう...

... 続きを読む

私も * by kamechan
初めてコメントさせていただきます。
ブログランキングから来ました。
私もうつ病など精神病を患っているkamechanと申します。
親との関係って難しいですね。
私は3歳で母親を嫌いになり、頼りにできない人だと思うようになりました。そして、数年前からは父親も苦手になりました。両親は私の事を理解してくれない、私が親に臨む事をしてくれない、私を傷つける言葉ばかりしか言わない等不満は色々とあります。それなのに、両親に期待したり、見捨てられない自分がいます。何度も何度も裏切られているのに、見捨てられないでいます。もっと客観的に見る事ができるようになったら楽なんでしょうね。親以外の人で私を助けてくれる人・認めてくれる人・応援してくれる人達は沢山いるのですから。これから少しづつでも両親を客観的に見る事ができるようになるといいなと思っています。

Re: 私も * by けんじ
kamechanさんコメントありがとうございます。
kamechanさんもかなり大変な家庭で育ったのですね。コメントを読んで感じました。
親の存在って大きくて、どんなに友人達が理解してくれても根本的な解決にはならないような気もします。。
親を客観視できるようになったのは診察の中で色々話してきたことがメインです。
診察がなかったらずっと苦しんでいたと思います。
まあ、今でも苦しんでいるのですが、以前よりだいぶ親と距離を置けるようになったと感じています。

お互い大変ですが、なんとか乗り越えていきましょう。

喪失体験は苦しい

喪失体験は苦しい

おはようございます。けんじです。今、ミヒャエル・エンデ著「モモ」という児童文学を読んでいます。この本のメッセージのひとつは「人生にとって大切なものは何か?」です。出だしは何とも退屈なお話だったのですが、途中から物凄い濃い話になっていき、今読み進めるのが辛いくらいです。と言うのも、この本が警笛を鳴らす生き方が僕の両親の生き方そのものだったからです。それは・・「ひとかどのものになること、立派な家に住む...

... 続きを読む

悟った人

悟った人

こんにちは、けんじです。突然ですが、みなさん悟った人に会ったことはありますか?簡潔に言うと、お釈迦さんと同じ境地に達した人に出会ったことはありますかということ。一応、僕はあります。3人。一応と言ったのは、仏教界で印加を受けた人、を差します。一人は鎌倉の超有名な住職、もう一人は東京のとある寺の住職、もう一人はその弟子。印加状というのは、その宗派で「あなたは悟りましたね」の許可証です。師となって弟子を...

... 続きを読む

今日はイマイチdayかなー

今日はイマイチdayかなー

おはようございます、けんじです。今日は朝から少し焦燥感があったので無理せず頓服薬を飲みました。いやー、何度経験しても慣れない、いやなものですね、気分の変調は。しかし、ここ1週間のブログを振り返ってみるとずっと調子は良かったので安心。ブログを書いておくと、自分の体調日記の役割も果たしてくれるからいいですね。最初はうつ病の人に役立つ情報を発信などとえらそーな動機で始めた当ブログ。でも、結局描きたかった...

... 続きを読む

無防備

無防備

こんにちは、けんじです。突然ですがみなさん、無防備って言葉どう思いますか?ちょっと危なっかしいイメージありません?でもでも僕は思うのです。無防備って相手が心を開きやすいのではないかって。うつ病がひどい時、僕は過剰に防備していました。アドレス帳は全部消すは、メールも電話も返事しないわ。とにかく世の中と断絶したかった。何故だかわからないけど、とにかく自分を守る必要があったんです。それほど世間は危険なも...

... 続きを読む

ホリエモン

ホリエモン

おはようございます。けんじです。ずーっとホリエモンって苦手だったんです。なんかただのイケイケ馬鹿野郎な印象を持っていました。ただ、何故なんでしょうかね、最近彼の本を読んでみたくなったんです。なんか、うつ病とか発達障害の本とか読んでるの飽きたなー、もうお腹いっぱい。それよりも、反対意見の人の本を読んだら視野が広がるのでは?なんて思ったんです。別に、ホリエモンはうつ病とは関係ない人です。あくまで、僕が...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: 思考転換ですね。 * by けんじ

harukaさん、はじめまして
コメントありがとうございます。
日々思いついたことを書いてるだけのブログですが、いつでも遊びに来てくださいね。
今後ともよろしくお願いします。


> はじめまして。
> Twitterでいいね❤️して下さってありがとうございました。
>
> 私もホリエモンは好きで無かったのですが、このブログで見方が変わった様なきがします。
>
> 私は楽天ブログを使っています。スマホでは使い勝手がいいです。

生かされている

生かされている

こんにちは、けんじです。よく、仏教なんかで「人は生かされている」なんて耳にすることがあります。「生きている」ではなく、「生かされている」なんじゃそりゃ?と思っておりました。でもでも、ふと思い返してみると、、高校時代に親友の存在がなければ死んでたんじゃないか?大学時代に打ち込めるスポーツと仲間がいなければ退学してたんじゃないか?恋人がいてくれなかったら孤立してたんじゃないか?今の主治医でなかったら終...

... 続きを読む

昨日は診察日でした

昨日は診察日でした

おはようございます、けんじです。昨日は診察日でした。この10年で初めて罪悪感なく休めてることを報告しました。先生も、それは大事なことだよ、働けるようになったら働けばいいだけなんだからさと。休むときは休む、んで、働けるなら働く。メリハリが大事だよと言われました。どうやらいまのままで順調のようです。そうそう、先生が面白い話をしていました。先日、1時間遅刻をして診察が遅れたそうです。開業して20年で初め...

... 続きを読む