うつ病体験日記 寛解も回復もあまり目指さない男のブログ

【うつ病の日々を淡々とつづったブログ】【アラサーで発症→休職→復職できず退職】【10年間引きこもり&無職→今は減薬しながらWebライター】

TOP >  うつ病 >  ひたすら大人しく

ひたすら大人しく


こんばんは、けんじです。




今日はオフ。

仕事の疲れがドバっと

相変わらずです(笑)。




基本、無。

なにもせず。

食う、寝る、遊ばない。




何かすると神経バキバキ(@_@。

ほんとわかりやすい。




パソコン観ず、

外出せず、

まあ、病人ですわな~。




でもこれが今後のデフォルト。

そう思っちょります。




働く、休むを繰り返し。

人生が過ぎてゆく。

それでよいのです。




自分なりに、だいぶ上手くなってきたよな…

妥協できるようになりました。




満足するでなく、絶望するでなく。

そこはかとなく。

Let it beなのです。




ただ生きる。

その中にも案外楽しみがある。

ような気がします。


barn-swallows-8022044_640.jpg




アーリーリタイア、

セカンドライフ、

隠居




多少働いてはいますが、

半分引退ですねぇ。




ほんと人生いろいろ。

人により180度違うんでしょう。

結構な驚きっす。




今日は一応過ごせました。

風呂入り、栄養摂って。

グッジョブっす。




明日もお休み。

ちょっと買い物行けるといいな~。



今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

↓クリックしていただけると嬉しいです。

Let it be * by パルタ7
こんばんは。

私はビートルズが大好きで、最初に買ったシングルレコードが「Let it be」でした。擦り切れるまで聞きまくったものです。日本語訳としては「なるがままに」とか「あるがままに」にですが、作詞したジョン・レノンの才能の高さに驚きます。

ドキュメンタリー映画にもなりましたが、最初は少し歌詞が違っていたようです。大ファンだった私は2回も続けてこの映画を観ました。今では信じられないことです。現在の映画館は1回限りの総入れ替えでしか観ることは出来ませんが、当時(1970年代)は何度でも観ることが出来ました。オールナイト上映とかもあって、映画文化が今とはかなり異なっていましたね。

Re: Let it be * by けんじ
パルタ7さん、こんばんは。


Let it be

僕が最初に聞いたのは映画「悪霊島」のエンディングでした。

当時小4ぐらいで、綺麗な曲だな~と感じました。


しかし、なぜこんなダークな映画を観に行ったのか(笑)??

金田一耕助はたしか石坂浩二だったような(*^_^*)

コメント






管理者にだけ表示を許可する

Let it be

こんばんは。

私はビートルズが大好きで、最初に買ったシングルレコードが「Let it be」でした。擦り切れるまで聞きまくったものです。日本語訳としては「なるがままに」とか「あるがままに」にですが、作詞したジョン・レノンの才能の高さに驚きます。

ドキュメンタリー映画にもなりましたが、最初は少し歌詞が違っていたようです。大ファンだった私は2回も続けてこの映画を観ました。今では信じられないことです。現在の映画館は1回限りの総入れ替えでしか観ることは出来ませんが、当時(1970年代)は何度でも観ることが出来ました。オールナイト上映とかもあって、映画文化が今とはかなり異なっていましたね。
2023-06-06 * パルタ7 [ 編集 ]

Re: Let it be

パルタ7さん、こんばんは。


Let it be

僕が最初に聞いたのは映画「悪霊島」のエンディングでした。

当時小4ぐらいで、綺麗な曲だな~と感じました。


しかし、なぜこんなダークな映画を観に行ったのか(笑)??

金田一耕助はたしか石坂浩二だったような(*^_^*)
2023-06-06 * けんじ [ 編集 ]