2020-08-30 (Sun)
こんにちは、けんじです。
最近、ブログ更新も不定期。
明らかにメンタルが不安定です。
自分でもそれは感じています。
実は、パソコンを見るのも嫌になっていました。
一週間前に経理ソフトを頑張り過ぎてから、そんな感じです。
もうやりたくない、見たくもない、ブログすら書きたくない。
かなり追い込まれてました。
ちょっと冷静になってこの一か月を振り返ってみました。
第一週は、オーバーワークで一週間寝込む。
第二週は、熱中症で一週間寝込む。
第三週は、夜配に目覚め好調
第四週は、経理のやりすぎでずっとメンタル不安定。
といった感じ。
オーバーワーク、熱中症、経理と毎週躓いています。
ほんと、猪突猛進。
一回冷静になって立て直したいと思います。
また、毎晩ビールをかなり飲んでました。
飲まなきゃやってられない。
相当無理してたんだと思います。
飲まなくても過ごせる、
または、軽く飲むだけで過ごせる、
そんなラインを目指してみます。
誰に強制されたわけでもないのに頑張ってしまう。
そんな自分が恐ろしいです。
こんな調子だからうつ病を発症したのではないか。
やり過ぎな自分をコントロールせねば💦
頑張り屋さん、まじめな人が鬱になりやすいと言います。
ほんと、それを身にしみて感じてます。
サボれない自分にやっと気づきました。
ちょっとずつですが、サボれる人を目指したいと思います!
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
↓クリックしていただけると嬉しいです。

こんにちわ! * by CLIMB_AGAIN
8月は、自分も浮き沈みの激しい月でした。
うつうつな状態で寝込むこともあったり、元気に活動する時もあったり。
まあ、自分を追い込まずに、ゆっくりできる時は、ゆっくりする。
無理はしないことですね。
配達もこれから涼しくなるので、涼しくなったら、再開する、という気持ちでいいんじゃないでしょうか。
うつうつな状態で寝込むこともあったり、元気に活動する時もあったり。
まあ、自分を追い込まずに、ゆっくりできる時は、ゆっくりする。
無理はしないことですね。
配達もこれから涼しくなるので、涼しくなったら、再開する、という気持ちでいいんじゃないでしょうか。
Re: タイトルなし * by けんじ
ともちゃんさん、こんにちは。
ありがとうございます。
鬱は安全装置、ほんとそうですね!
僕も鬱が無かったら働き過ぎで死んでいたかも(-_-;)
真剣にそう思います。
これからも、鬱になったらやり過ぎだと思ってきちんと休みます。
この一か月で自分のやり過ぎに気づくことが出来ました。
気づければ改善できるので、マイペースを気づいていきたいと思います。
ありがとうございます。
鬱は安全装置、ほんとそうですね!
僕も鬱が無かったら働き過ぎで死んでいたかも(-_-;)
真剣にそう思います。
これからも、鬱になったらやり過ぎだと思ってきちんと休みます。
この一か月で自分のやり過ぎに気づくことが出来ました。
気づければ改善できるので、マイペースを気づいていきたいと思います。
Re: こんにちわ! * by けんじ
CLIMB_AGAINさん、こんにちは。
この暑さ、ペースが掴みずらいですよね。
この一か月でようやく殺人的な、危険な温度だと気づくことが出来ました。
とにかく頑張らず、暑さから逃げるのが大切ですね。
涼しくなっても、無理は避けようと思います。
一日6~7時間も働ければ十分と思えるようになりました。
それ以上働くと疲れが取れず、回復に数日かかってしまうので。
鬱を抱えながら働いていることを忘れず、コツコツやってみます。
この暑さ、ペースが掴みずらいですよね。
この一か月でようやく殺人的な、危険な温度だと気づくことが出来ました。
とにかく頑張らず、暑さから逃げるのが大切ですね。
涼しくなっても、無理は避けようと思います。
一日6~7時間も働ければ十分と思えるようになりました。
それ以上働くと疲れが取れず、回復に数日かかってしまうので。
鬱を抱えながら働いていることを忘れず、コツコツやってみます。
No Subject * by みさき
こんにちわ
私も何があっても会社を休まず頑張りすぎてしまうタイプ、人間関係でも人に合
わせて精神と体のバランスが崩れてしまったと思います。
最近「あやうく一生懸命生きるところだった」と言うタイトルにひかれ本を買い
読みました!
一生懸命が良い事の様な世間ですが、この本を読んでぼちぼちと生きてみようと
思いました。
怠けると言う事ではなく、一生懸命とバカ真面目を辞めてぼちぼちマイペースで
生きてみようと思いました。
けんじさんもご自分の体調に無理がない様にお過ごし下さいね!
私も何があっても会社を休まず頑張りすぎてしまうタイプ、人間関係でも人に合
わせて精神と体のバランスが崩れてしまったと思います。
最近「あやうく一生懸命生きるところだった」と言うタイトルにひかれ本を買い
読みました!
一生懸命が良い事の様な世間ですが、この本を読んでぼちぼちと生きてみようと
思いました。
怠けると言う事ではなく、一生懸命とバカ真面目を辞めてぼちぼちマイペースで
生きてみようと思いました。
けんじさんもご自分の体調に無理がない様にお過ごし下さいね!
Re: No Subject * by けんじ
みさきさん、こんばんは。
他人に合わせてしまう、尽くしてしまうのは僕も同じです。
主治医に言われたのは、
「幼少期にあなたが生存するために身に着けた生きる術だったんだよ」
「成人になると、それで通用しない場面も出てくるんだ」
です。
なるほどと思いました。
三つ子の魂百まで。
なかなかクセは抜けませんね。
今、組織に属さず、一人で働いていても限界まで頑張ってしまっていました。
最近はそれに気づき、ペースダウンすることにしました。
ボチボチ、マイペース、難しいですがチャレンジしてみます。
お互い、自分に合った人生を歩んで参りましょうねっ。
他人に合わせてしまう、尽くしてしまうのは僕も同じです。
主治医に言われたのは、
「幼少期にあなたが生存するために身に着けた生きる術だったんだよ」
「成人になると、それで通用しない場面も出てくるんだ」
です。
なるほどと思いました。
三つ子の魂百まで。
なかなかクセは抜けませんね。
今、組織に属さず、一人で働いていても限界まで頑張ってしまっていました。
最近はそれに気づき、ペースダウンすることにしました。
ボチボチ、マイペース、難しいですがチャレンジしてみます。
お互い、自分に合った人生を歩んで参りましょうねっ。
暑い日が続き過ぎ、これは健康な人でもバテるよね。
昔、お医者さんに言われた事あります。
うつになる人はすごい頑張り屋さんが多い。
本人にはその自覚がない。それが普通というか、もっと出来る、自分はまだまだ不十分と思っている。
ある時、もうMAXになり、身体の安全装置が働き、動けなくなる。
その安全装置が上手く働かない人が過労死。
だから、うつは自分にとって悪者ではなく、助けてくれた恩人だよ。だから、一方的に嫌われたら、自分のうつさんだって悲しむと思うよ。
だから、ちょっとは受け入れてあげてよ。
自分の一部として。
それとうつの人みてると、動ける時と動けない時、一生のトータルでみると、結構、いいバランスになってると思うよ。
あんまり参考にならなかったかもしれないけど、安全装置が作動して、けんじさんが生きていてくれてよかったと私は思います。